株式会社FIZZのロゴ

バー開業コンサルタントの老舗BAR講座・カクテルレシピ通りで、美味しいカクテルができない明確な理由

fizz@bar-open.com082-236-6782

 

カクテルレシピ通りで美味しいカクテルは作れません。プロのバーテンダーの方法とは?自社ビルを建てた老舗バーが60年のノウハウを伝授。

カクテルレシピ通りで美味しいカクテルは作れません。プロのバーテンダーの方法とは?自社ビルを建てた老舗バーが60年のノウハウを伝授。

レシピ通りで、美味しいカクテルができない明確な理由とは?

老舗バー開業コンサルタントFIZZ

老舗バー開業コンサルタントです。いつも、ご覧頂きありがとうございます。では、早速・・・

カクテルレシピの問題点

では、カクテルレシピの問題点と、意味を紐解く必要性について、お話します。

もともと、カクテルレシピが、なぜ、どういうコンセプトでできたか?を考えれば、分かる事です。

美味しいカクテルの、レシピを考案したとしましょう。

そのカクテルレシピを、さまざまな方に伝えたい!と思った時、どうすると思いますか?



ここで、簡単にわかる問題点が、ふたつ、登場してきます。

一つは、そのカクテルレシピの材料の分量は、それぞれ、微妙なさじ加減が必要だという事。

例えば、スピリッツが26~28ml、リキュールが10~13mlぐらい、レモンジュースは3~4ml、フレッシュジュース16~18ml・・・

こんなカクテルレシピを見ると、何だか、嫌になってきませんか。

面倒だな~と。

つまり、カクテルレシピを普及させようと思えば、5で割り切れる数字とか、分かりやすくする必要があるという事です。



もう一つは、カクテルを作る人の技術によって、材料の分量も、微妙に調整しなければならないということです。

プロの方と、全くの初心者の方が、同じ材料で、同じ分量で、カクテルを作った場合、カクテルの味は、当然、違います。

不思議に思われるかもしれませんが、事実です。

カクテル道具の扱い方・扱うスピード、氷や水などの扱い方・・・さまざまな細かな部分で、差がでてきます。

その小さな差の積み重ねが、カクテルの味わいに、大きな差となって現れるのです。



この二つの問題点だけでも、カクテルレシピ通りで、美味しいカクテルができない理由が、分かるはずです。

カクテルレシピの意味を紐解く必要性

そして、カクテルレシピの「意味を紐解く」という事ができないと、プロとしては、通用しません。

本や短期間のスクールで学んだ程度のアマチュアレベルでは、「意味を紐解く」などという事は、全く理解できていないでしょう。

だから、相変わらず、カクテルレシピを見て、レシピ通りにカクテルを作ろうとする人だらけなのです。

美味しいカクテルなど、できるわけがありません。



ですから、カクテルレシピを覚える事も、ある程度は、無駄とはいいませんが、それだけではダメなのです。

プロの方で、カクテルレシピの意味を紐解いて教えてくれる方から、学んで下さい。

それが、カクテルを習得する、一番の近道です。



ただ、カクテルレシピの意味を紐解く!というのは、私が、サイトを解説した、十数年前に言い始めた事で、おそらく、日本では、私が最初だと思っています。

でも、本物のバーテンダーなら、私と、ほぼ同じ結論にたどり着くはずなのも明白な事実です。ですから、完全に、私個人の独創的な考えとは言えません。

それでも、最近の業界を見る限り、レシピの意味を教える事のできるバーテンダーは、かなり少ない状況になってきていると思われます。

ここを理解せずにいると、いずれ、人工知能を搭載した「カクテル製造ロボット」に変わられるのは間違いありませんね。

今からでも、遅くありません。是非、学ぶ決心をして下さい。



では、また・・・

動画30時間のブルーレイ教材誕生
バー開業教材28巻の詳細はこちら